1057件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

◎斎藤 人事課長  委員御指摘のとおり、先進地の取組を学ぶことは、多様化高度化する行政課題解決に向けまして大変参考になるものと考えております。コロナ禍を機にオンラインによる研修セミナーへの参加を積極的に行っておりまして、引き続き有効な手段として活用してまいりたいとは考えておりますが、やはり現地を見て、情報交換を直接行うことで得られる研修効果は非常に大きいものがあると考えております。

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

今までの取組と成果、また令和5年度の当初予算案で拡充された技術高度化製品開発推進産学連携による共同開発推進予算について、具体的な取組を伺います。  3、現在市内では、工場系の土地や建物が不足していると伺いました。中之島見附インターチェンジの近くに計画している産業団地整備の進捗を伺います。また、廃校など本市が所有する遊休不動産を活用して企業誘致を行うべきと考えます。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

現在、人口減少を踏まえ、職員数抑制と総人件費の削減に取り組んでいますが、行政に対する市民ニーズ多様化高度化し、また新型コロナウイルス感染症対応DXの全庁的な推進など、プラン策定時に想定していなかった課題への対応も求められています。そのため、職員数抑制に取り組みながら、事務事業の抜本的な見直しDX推進を図り、柔軟で効率的な行政運営に努めてまいります。  

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

多様化高度化する地域課題に対して、自治会地域コミュニティ協議会だけでなく、多様な地域主体連携し、課題解決していくことがこれまで以上に求められていることから、取組方向性2つ目地域課題解決を図るため、自治協実施主体としての役割を担うとともに、多様で自主的な活動を展開している諸団体と協働するためのコーディネート機能強化支援していきます。

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

商品技術開発支援補助金は、新商品開発既存技術高度化、高付加価値化目的とした商品開発事業支援するもので、外部の専門家による審査を経て補助金の交付を決定しております。また、「Re:BooT」事業は、セミナー先進企業への訪問により、県外などのスタートアップ企業市内企業との連携、創業を進め、市内産業全体の底上げや高付加価値化を図っていくものであります。

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

中核市移行の主な効果としては、県・市の窓口の一本化など市民サービス向上迅速化行政事務効率化高度化が図られること、保健所の設置により保健衛生と福祉が一体化した総合的なサービスが提供でき、きめ細かい対応が可能になること、景観や環境など総合的な魅力づくり推進が図られることなどが挙げられます。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月07日-06号

都市政策部交通システム高度化事業について、バス待ち環境向上のための事業評価します。そのうち青山結節点については、まだ暫定整備として位置づけられていますが、恒久的な結節点可能性も探られているものの、現実問題として短期的には困難です。利用者の声を聞きながら、暫定結節点のより快適な環境整備に向けて進めていただきたいと思います。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

次の「ものづくり」を中核とする既存工業高度化、既存工業育成支援成長産業支援事業は、当課が所管する各種施策事業広報経費展示会参加に要した旅費などです。  コロナ禍での早期社会実現を見据えた実証補助事業は、新しい生活様式に適応したサービスやビジネスの早期実現を図ることを目的とし、3件の実証事業支援しました。  

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月03日-02号

次に、救急業務高度化推進救急体制充実事業は、高度化する救急業務と増加する救急需要対応するため、救急救命士2名を養成しました。  次に、常備消防経費は、高機能消防指令センター施設維持管理費や新潟県消防防災ヘリコプター運営経費負担金救急ステーションに携わる医師に対する負担金などです。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

(2)、救急業務高度化推進について、救急活動時における感染防護装備完全装着など、新型コロナウイルス感染防止対策強化を継続したほか、救急救命士2名の養成と高規格救急自動車4台の更新を行いました。また、救命率向上のため、感染防止対策を徹底した上で1万人余りの方から救命講習を受講いただき、市民による早期除細動体制充実を図りました。  

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

5ページ、今後の方向性について、デジタル社会を見据え、企業DXデジタル化支援することで生産性付加価値向上につなげるとともに、労働力不足の解消や事業高度化を後押しするなど、地域企業の持続的な成長支援するとともに、観光需要の回復を図り、拡大につなげる取組を進めます。  6ページからは政策ごとに2021年度の実績評価などを政策評価シートとして取りまとめています。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

本市では、先ほどお答えいたしました企業参加型奨学金返済支援のほか、若者人材採用手法高度化を図るため、ウェブサイトを活用した求人情報の発信や専門家を活用する中小企業支援しています。また、従業員に対する教育訓練や、中小企業団体で取り組む地域で人を育成、採用する仕組みづくりへの支援も行っているところでございます。                

長岡市議会 2022-09-14 令和 4年 9月産業市民委員会−09月14日-01号

◎河上 産業支援課長  市では、技術高度化ですとかデジタル化、再エネ、省エネ、バイオから成る4つのメニューで構成されるイノベーション加速化補助金によりまして、事業者生産性向上支援しております。今年度の実績といたしまして、デジタル化をはじめ42件で6,000万円を補助しておりまして、今後も引き続き随時対応してまいりたいと考えております。